ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

itachiの釣り日記

渓流、ソルトルアーフィッシングの自己満足釣行記

予定通りには・・・

  

予定通りには・・・ 
(西牧川の支流。ボサ川だったと思ったけど・・・)

 ここの所、釣れる気がしなかったので渓流に行ってなかったのだが、そろそろ婚姻色の出始めた奴が釣れるんじゃないかな~と思い、鏑川水系に行ってみることにした(本当はどこか遠くへ行きたかったのだけど・・・)。
 午前6時過ぎに西牧川の上流部に到着。早速タックルの準備をして川に下りてみたのだが、何だかものすごく渓相が悪い・・・。

 久しぶりに来た場所なので、最初は去年の台風の影響なのかな~と思ったのだが、どうも最近さらに渓相が悪化したような痕跡がある。

 取り合えず少しやってみたが、12~13cm位の小型が一回反応しただけで、魚の気配が無い・・・。どうやら相当魚影が薄いようだ。

 早々に場所移動し、さらに上流にある支流に移動することにした。途中、大規模な土砂崩れの跡があったので、これが原因なのかもしれないな~と思いつつ支流に到着したのだが、この支流はほぼ壊滅状態だった・・・。どうも土石流が発生したっぽいのだ。

 最近の局地的な雷雨の影響なんだろうが、すっかり予定が狂ってしまった。どこに行こうかすこし迷ったが、結局南牧川水系に移動することにした。まったく、高いガソリンが無駄になったではないか・・・。

 南牧川水系も今年は良くないのだが、取り合えず大好きだった支流でやってみることにした。しかし、予定していた場所には先行者がいたのでさらに上流の岩魚の領域に移動する。

 この川は相当なボサ川だったのだが、去年の出水でちょっと開けてしまった。そのせいか、最近餌釣り師の入った痕跡がある。あまり期待しないで進むと、25cm程の岩魚が反応してきた。ヒットには至らなかったが、何とかなりそうなのでさらに進む。

 バフェットS43を打ちながら進んでいくと、ルアーとほとんど大差の無い岩魚が釣れた・・・。口にちゃんと掛かった奴では最小記録である・・・。丁寧にフックを外してあげてからさらに進むと土砂ダム?のようなものがあった。

予定通りには・・・ 
(上に水が溜まってないので安全でしたが・・・)

 土砂ダム?の下に出来た深みにバフェットS43ヤマメカラーを通しながら、崩れたら嫌だな~などと思いつつ余所見をしてたらヒット!久しぶりにゲットしたのは、26cmの綺麗な岩魚。

予定通りには・・・ 
(ネットから脱走したけど何とか捕まえて撮影・・・)

 その後はひたすら遡ったが20cm程の岩魚をバラしたのみで終了。下流部に移動することにした。

 ここでは、開始早々18cm程の山女がヒットしてきた。腹部が膨らんでいたが、抱卵してたんだろうか?ちょっと微妙な感じだ。

予定通りには・・・ 
(抱卵してるのかな、ちょっと微妙な感じ・・・)

 少し先で同サイズを追加した後、水深のある場所でDコン秋アカキンレーザーを放り込んでシェイクするとヒット!意外と良い引きをしてくれてのは23センチの山女だった。

予定通りには・・・ 
(もう少し大きいと嬉しいんだけどね~)

 結局この場所では、30分程で18~23cmが4匹と思ったより釣れたかなと言う感じだった。

 その後場所移動し、先ほど先行者が入っていた場所でやってみたが反応が悪いので本流中流部に移動してみることにした(南牧川は、本流とは言っても一般的な渓流より水量が無い位だが・・・)。

 今回入った中流部は成魚放流が行われる場所であるが、ハッキリ言って釣れない・・・。でも、もしかしたらと思いつつDコン秋オレンジキンヤマメを撃ちながら進むとヒット!成魚放流魚だが、まさか釣れるとは思わなかったので驚いてしまった。

 さらに上流でも反応があったがバラシ・・・。でも、良さそうなので釣り上がることにした。

 しかし、スゲ~釣れなかった。ひたすら川を遡るがホントに釣れね~、魚いるの?って感じだ。

 途中、去年の台風で流されてペチャンコになった車を見ながらひたすら進んだがまったくヒットしない・・・。

 それでも諦めずに進むと、やっとこヒット!流れに乗って結構引いたのでサイズアップを期待したのだが、思ったよりも良型ではなくて残念だった。

予定通りには・・・ 
(やっとこヒットした23cmの鰭ピン山女。せめて25cmあればね・・・)

 その後、さらに進んだ先で16cm程の山女を追加して、小雨が降ってきたので午後1時に終了することにした。

 今日は予定とまったく違う行動を取ってしまったな~。もっとも、予定通りでも釣れたとは限らないわけだけど・・・。
(すべてリリース) 



同じカテゴリー(渓流)の記事画像
パーマークを見に行こう! VOL.143
パーマークを見に行こう! VOL.142
ワイズストリーム45ULB-3のインプレッション♪(パーマークを見に行こう! VOL.141)
パーマークを見に行こう! VOL.140
パーマークを見に行こう! VOL.139
パーマークを見に行こう! VOL.138
同じカテゴリー(渓流)の記事
 パーマークを見に行こう! VOL.143 (2019-06-14 21:23)
 パーマークを見に行こう! VOL.142 (2019-05-19 19:59)
 ワイズストリーム45ULB-3のインプレッション♪(パーマークを見に行こう! VOL.141) (2019-04-25 20:42)
 パーマークを見に行こう! VOL.140 (2019-03-22 23:52)
 パーマークを見に行こう! VOL.139 (2019-03-15 20:39)
 パーマークを見に行こう! VOL.138 (2018-09-13 21:38)



この記事へのコメント
こんにちは。

見るからに洪水の爪あとって感じですね。
着き場が変わってしまったのでしょうか。

carrera930carrera930
2008年08月23日 10:48
carrera930さん、こんばんは

地元の渓流はどこも渓相が悪くなってしまっ
てしまってつまらないです。魚は全滅するこ
とは無いみたいですけどね・・・。どこか、良
い場所ないものかな~。

itachiitachi
2008年08月23日 20:42
お久しぶりです!
自然の力には、勝てないですからね・・温暖化の影響で、豪雨が多いし、川の状況なんてまったく変わってしまうんでしょうね身の安全第一で、釣りに行って下さいまし。 
プント
2008年08月25日 10:37
プントさん、こんばんは

最近、局地的な豪雨が多いので、行ってみ
ないと川の状態がわからないんですよね。
すぐ隣の川は何でもなかったりしますから・・・。

海でも川でも安全第一ですよね。遊びで怪
我でもしたら大変です。

itachiitachi
2008年08月25日 18:41
ご無沙汰しておりました♪

なかなか厳しい季節になってきましたが、その釣果はさすがですよ〜。

こちらはまるっきりダメダメです(笑)。
おさぼリーマン釣り太郎
2008年08月27日 10:42
おさぼリーマン釣り太郎さん、こんばんは

こちらも魚影がかなり駄目駄目ですよ・・・。
去年の台風による被害がなければ、もう少し
楽しめるんですけどね~。まあ、あと少しな
ので、頑張りましょう!

itachiitachi
2008年08月27日 19:31
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
予定通りには・・・
    コメント(6)