ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

itachiの釣り日記

渓流、ソルトルアーフィッシングの自己満足釣行記

青物に遊んでもらう・・・ VOL.8

  

青物に遊んでもらう・・・ VOL.8
(ホタルイカの接岸が多すぎたらしいです・・・)

 昨日は、黒いのと銀色を求めて日本海を彷徨って来ました。今度こそ銀色を獲ってやるぜと思いつつ、現地へ向かったのですが・・・。

 午前0時頃、まずは目的の一つであるホタルイカ採取所に到着。最初は、前日の残りと思われる個体が居るくらいでしたが、午前1時頃からフレッシュな個体が湧き始めまして、バケツ3杯ほど獲りました(itachi父が)。

 まだまだ湧いてましたが、そんなには必要ないので、黒いのを狙いにサーフへ移動します。すると、ここでもホタルイカが一杯湧いてまして(TOP写真)、ルアーを引くとホタルイカが掛かってしまって駄目です(汗)。ホタルイカが多すぎるからか、魚からのコンタクトも無し・・・。

 やがて日が昇ってきたので青物を狙ってみましたが、もうサッパリ駄目です。周りも全く釣れてません。ホタルイカが多すぎるからなのか、青物さん達からのコンタクトはありません。

 ここで粘ってもダメだと思ったので、早々に場所移動します。すると、滅多にホタルイカの接岸が無いサーフでもホタルイカが落ちてます。かなり広範囲で湧いたもよう・・・。ここは最近好調とのことだったのですが、見る範囲では釣れてませんでした。

 さらに場所移動しましたが、そこは前日にイルカが爆湧きしたらしいです。さらにホタルイカもそれなりに落ちてましたので、他の場所同様まるで反応無しです。itachi父がコノシロをスレで掛けたのみ・・・。ホタルイカの勢力圏外へ大きく移動します。

 そこは日曜日には徹夜しないと入れないと言うほどの人気スポットで、平日でもかなりの人・・・。どうにか端っこの方に入らせて貰ってジグを投げるとすぐにサワラさんヒット!

 その後も、サワラさんとイナダさんが飽きない程度に釣れて、そろそろ帰ろうかなと思ったらドカンと少し大きいのがヒット!ネットが無いのでランディングにてこずりましたが、itachi父にリダーを引っ張り上げて貰って何とかランディングに成功!

青物に遊んでもらう・・・ VOL.8 
(65cm・2.7kgのワラサさん。この位あるとやはり楽しいです)

 その後も周囲ではポツポツと釣れてましたが、itachi父と二人で30匹位は釣りましたので、午前11時にて終了しました。次回こそは銀色が釣りたいです。



ダイワ(Daiwa) エスジェイ 90M
ダイワ(Daiwa) エスジェイ 90M

現在使用中のロッド。軽くて取り回しが良いです。カタログ落ちモデルですが、50%OFFなら買いですね~。



ダイワ(Daiwa) ジグキャスター MX 96M
ダイワ(Daiwa) ジグキャスター MX 96M

20~40gのジグを使うことの多い、日本海でのライトショアジギングには最適のロッドだと思います。あまり硬いと楽しくないですからね~。


シマノ(SHIMANO) コルトスナイパー S906M
シマノ(SHIMANO) コルトスナイパー S906M

こちらも良さげです。あまり重いジグを使わないので、この位がベストです。このクラスより硬いのだと、体力の無い人は疲労が大きくて辛いと思います。


ダイワ(Daiwa) 13セルテート 3012H
ダイワ(Daiwa) 13セルテート 3012H

私は2510PE-Hを使ってますが、リールは3000番クラスが良いと思います。セルテートの3012H欲しいな~、安いのとは耐久性が違いますものね~。


ダイワ(Daiwa) 12 ルビアス 3012H
ダイワ(Daiwa) 12 ルビアス 3012H

ルビアスの3012Hも良さそうです。itachi父用に買ってあげようかな・・・。



Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 200m
Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 200m

もっと細くても問題ありませんが、耐久性・経済性などを考えると、PEは1号が最適だと思います。



モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!(業務用)【コーティング剤】
モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!(業務用)【コーティング剤】

PEラインには絶対に必要です。この業務用がおススメ!



同じカテゴリー(海水)の記事画像
価値ある一本を求めて……VOL.17
価値ある一本を求めて……VOL.16
価値ある一本を求めて……VOL.15
価値ある一本を求めて……VOL.14 & パーマークを見に行こう! VOL.137
価値ある一本を求めて……VOL.13
価値ある一本を求めて……VOL.12
同じカテゴリー(海水)の記事
 価値ある一本を求めて……VOL.17 (2019-06-09 18:15)
 価値ある一本を求めて……VOL.16 (2019-05-13 19:14)
 価値ある一本を求めて……VOL.15 (2018-09-26 21:15)
 価値ある一本を求めて……VOL.14 & パーマークを見に行こう! VOL.137 (2018-06-14 20:04)
 価値ある一本を求めて……VOL.13 (2018-05-21 20:09)
 価値ある一本を求めて……VOL.12 (2018-04-19 21:06)



この記事へのコメント
itachiさん、夜も昼間も(o^o^o)楽しめましたね。ホタルイカ凄いですね(^o^;)
夢追い
2014年04月26日 22:45
夢追いさん、こんばんは

朝を除けばとても楽しめました。一か所で
粘らなくて良かったです。

ホタルイカは久々の大漁でした。広い範囲
で湧いて、皆さん楽しめたようですよ。
itachi
2014年04月26日 23:15
ワラサにホタル烏賊良いですね。最近青いのは全然やってないのでたまには・・・って思うだけで川へ行っちゃってます。
あ!ホタル烏賊も行ってないなぁ。
トラウトジャンキー
2014年04月27日 19:49
トラウトジャンキーさん、こんばんは

青物は飽きますからね~。でも、狙ってる
のは銀と黒なので通います。

ホタルイカもそんなに獲っても仕方ないで
すよね(汗)。
itachi
2014年04月27日 23:22
ワラサ立派ですね!!!

ホタルイカとワラサで しばらくご飯のオカズに困らない感じがします(笑)
ひでし
2014年04月28日 12:21
はじめまして。

itachiミノー、使わせてもらってます。
本当に、良いとこ、泳いでくれるんで、無くさなそうな、気になるポイントで使わせてもらってます(笑)

ブログちょくちょく見たいんで、お気に入り登録よろしいでしょうか?

Qu−maQu−ma
2014年04月28日 22:13
ひでしさん、こんばんは

春のワラサはね~・・・、不味いんですよ。
食べ方次第ですが、基本的にこの時期の
は駄目です。

ホタルイカは、干して焼いて食べたら美味
しかったです。茹でたり、煮物にしたのより
美味しいです。

両方ともほとんど人にあげちゃって、もう
無いです。

itachiitachi
2014年04月28日 23:29
Qu−maさん、コメントありがとうございます。

itachi minnowをお使い頂き、誠にありがとう
ございます。

ブログ拝見いたしましたが、良い釣りされて
ますね~!羨ましい限りです。

お気に入り登録はもちろんOKですよ。後で
こちらからもリンクしておきますね。

よろしくお願い致します。

itachiitachi
2014年04月28日 23:33
こんばんは。

これまた良い魚ゲットしましたね。
かなり引いたでしょうね。
それにしてもホタルイカってそんなにいるんですか?

carrera930carrera930
2014年04月29日 00:07
carrera930さん、こんばんは

結構良い引きしましたよ。楽しかったです。

ホタルイカは、日ムラが凄いですが、当た
れば辺りが真っ赤になるほど湧きますよ。

itachiitachi
2014年05月03日 17:35
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
青物に遊んでもらう・・・ VOL.8
    コメント(10)