19CERTATE( セルテート)LT 3000-CXHを購入♪

itachi

2019年04月15日 19:00


「6年ぶりに自分用リールを買いました♪」


 父親用のリールを触っていたら自分用のリールも欲しくなってしまい、ダイワ 19セルテート LT3000-CXHを購入してしまいました。インプレ(実釣インプレは、実際に使ったら追記します)なんぞを書いてみましたので、暇な人は続きをどうぞ……。
19セルテートLT 3000-CXHのスペック


品名:19レグザLT3000-XH
巻取り長さ:93(cm/ハンドル1回転)
スプール径:φ48
ギヤー比:6.2
自重:210g(実測209.5g)
最大ドラグ力:10(kg)
標準巻糸量:ナイロン(lb-m) 8-150 PE(号-m) 1-200
ベアリング:10/ 1    
ハンドル長さ:55mm
ハンドルノブ仕様:T型 ハイグリップライト
ボディ素材:アルミ
ローター:ZAIONエアローター
スプール:鍛造(LC-ABS)
製造国:もちろん日本製
価格(¥):48,500(税別)



「LT3000-CXHと旧2500番はサイズ感がほぼ一緒ですね」


 このLT3000-CXHは、2500番のボディーに、3000番のローターとスプールを装着したモデルになります。LTコンセプトのリールは従来型に比べてスプールが小さいため、3000番のローターとスプールを取りつけたこのモデルで、従来型の2500番とほぼ同じサイズ感になりますね。


19セルテートLT 3000-CXHのインプレ



「同じLTコンセプトの18カルディアと19レグザ」


 ゴソゴソと箱から出して手に取った時の第一印象は、セルテートとは思えないほど軽い……です。現在愛用中の12ルビアス2506Hとほぼ一緒の重さですね。

 18 カルディア LT2500-XHに比べれば重いですが、従来機よりも強度を上げながらこの軽量化は素晴らしいです。モノコックボディーになったことにより、防水性と軽量化が実現出来ているのでしょう。

 また、今回からストッパーレスになってます。異物の混入経路がほぼ無くなったので、塩ガミ等のトラブルはほとんど無くなりそうですね。あと、これによりダイワ病が出にくくなるんじゃないかと個人的には期待しています。

 それでは、ハンドルを取り付けて回してみます。……うむ……XHだからなのか、グリスが馴染んでいないからなのかはわかりませんが、初手の回し心地ははかなり重い印象ですね。ぶっちゃけ、18カルディアや19レグザとの違いがほとんど分かりません。

 ただ、やはりセルテートの方がブレが無く、剛性感があって音が静かなのは確かです。最近のリールはエントリーモデルでも回転性能が良いので、使い込んでいかないと良さはわからないかもしれませんね。



「ドラグノブの形状がカルディアとは異なりますね」


 同じLTコンセプトのカルディアとスプールの互換が出来ないのか調べてみました。ドラグノブのサイズが違うので、ドラグノブごと移植しないと駄目ですが、19セルテート3000-CXHのスプールは、18カルディア2500-XHに問題無く装着出来ました。



「普通に使えそうですが……」


 ローターのサイズ違いの為にこのまま使うのは無理だと思いますが、同番手なら大丈夫なんじゃないかな?ドラグノブだけ追加購入すれば、セルテート未満用の安い替えスプールが使えそうなんですが……。誰か詳しい人が居たら教えて下さい。


ダイワ(Daiwa) 19セルテート LT3000-CXH

しっかりとした剛性感は流石セルテートですね。日本のフィールドで使うなら、やはり日本製が良いと思います。



 
 itachiの戯言

 何だか欲しくなって買ってしまいましたが、13セルテートが全然衰えていないんですよね~。まあ、でも折角買ったので、早く魚の血を吸わせて入魂したいところです。


関連記事1:18 CALDIA(カルディア) LT2500-XHを購入♪
関連記事2:19 LEXA(レグザ)LT3000-XHを購入♪



似たようなのを使っている……っと言う人はポチっと!
 ↓↓↓







あなたにおススメの記事
関連記事