ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

itachiの釣り日記

渓流、ソルトルアーフィッシングの自己満足釣行記

パーマークを見に行こう! VOL.131

  

パーマークを見に行こう! VOL.131
「まだ寒いのか出てきませんね~」


 渓流が解禁になったので、午後から行ってみることにした。地元の川は駄目なので、たぶん釣れないだろうな~と思いつつも・・・。

 どこに行こうかなと思ったが、釣れそうな川が思い当たらない・・・。今年は解禁日に放流が無いので、本流はほとんど期待できないし、仕方ないので支流に入ってみる。

パーマークを見に行こう! VOL.131
「水量はいつも通り少ない・・・」


 試作の45mmを放り込みながら進むと、小さい山女魚はそこそこ追ってくる。まともなサイズは居ないんだろうなと思っていると小さいのがヒットして来た。

パーマークを見に行こう! VOL.131
「釣るのが可哀想なサイズですね~」


 その後も同サイズが追ってくるがヒットせず、仕方がないので上流に場所移動。しかし、1ヒットのみでまた移動。・・・しかし、1ヒットのみでまたまた移動する。

 時間的にここで終了だなと思いつつ遡行していくと、終点で小さな山女魚がヒット!小さいが、オレンジ色をした綺麗な山女魚さんだった。

パーマークを見に行こう! VOL.131
「山女魚は綺麗ですね」


 午後4時半近かったので、この後はF社のノントルエンセルロースを使用した試作ミノーの強度テストをしてみた。

 完全乾燥する前はそこそこ強度があったので期待していたのだが、乾燥したら一定以上の衝撃でクラック入りまくりだった・・・。A社の製品よりはマシだが、やはりセルロースもウレタンもノントルエンは使えんな~。

パーマークを見に行こう! VOL.131
「まあ、テールはどんなコーティングでも壊れますが・・・」


 現在使用しているセルロースがあまりにも体に悪い&扱いづらい&仕上がりが悪いので切り替えたかったのだが、残念ながら無理そうだ。

 F社のノントルエンはウレタン並みに綺麗に仕上がるし、製作中にクラックが入らないので良かったんだけどね~。比較的強い2液ウレタンも強烈に体に悪いし、もっと良い物がないのだろうか・・・。


 ・itachiの戯言

 まあ駄目なのは仕方ないのですが、問題なのはこのセルロースで山口屋用のオリジナルカラー2色を1ロット作っちゃったことです(汗)。

 もうリップも付けちゃったし、すべて作り直すと工程上2か月は掛かるので、この2カラーのみ交換保証を付けて出荷したいな~と思ってます(許可が出ればですが・・・)。

 また後で詳しく書きますが、通常の使用範囲で破損した場合には通常の商品と交換致します(交換用のカラーはこちらにお任せください。また片道分の送料はご負担下さい)。

 市販の量産型バルサミノー程度の強度ですが、それでも買ってやるよと言う方はよろしくお願い致します。


 スイム調整でアイ周りにヒビが入ってダメなので作り直すことにしました・・・。構造線が固いので通常の物でも多少のヒビは仕方ないのですが、限度を超えました。しばらく出荷はありませんので、ショップに問い合わせはしないようにお願い致します。


それでも買ってくれる人はポチっと!!
 ↓↓↓
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへにほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
 




同じカテゴリー(渓流)の記事画像
パーマークを見に行こう! VOL.143
パーマークを見に行こう! VOL.142
ワイズストリーム45ULB-3のインプレッション♪(パーマークを見に行こう! VOL.141)
パーマークを見に行こう! VOL.140
パーマークを見に行こう! VOL.139
パーマークを見に行こう! VOL.138
同じカテゴリー(渓流)の記事
 パーマークを見に行こう! VOL.143 (2019-06-14 21:23)
 パーマークを見に行こう! VOL.142 (2019-05-19 19:59)
 ワイズストリーム45ULB-3のインプレッション♪(パーマークを見に行こう! VOL.141) (2019-04-25 20:42)
 パーマークを見に行こう! VOL.140 (2019-03-22 23:52)
 パーマークを見に行こう! VOL.139 (2019-03-15 20:39)
 パーマークを見に行こう! VOL.138 (2018-09-13 21:38)



この記事へのコメント
こんばんわ
セルロースってメーカーによって違うんですね。結構石等に当たってますが表面の傷は付きますが割れは見られませんね。

トラウトジャンキートラウトジャンキー
2017年03月02日 22:00
トラウトジャンキーさん、こんばんは

全然違いますよ。割れるのは偽物、割れないのが本物のセルロースです。まあ、本物でも構造線の周辺は割れることがありますけどね~。本物は有毒で、しかも扱いにくいんですよ・・・。

itachiitachi
2017年03月02日 22:55
こんばんは。

ご無沙汰してます、そちらはもう解禁なんですね。

体に悪い物を使わなきゃいけないのは大変ですね。
良い製品が出るといいのですが。

carrera930carrera930
2017年03月07日 19:05
carrera930さん、こんばんは

解禁しましたが釣れません(汗)。5月位に解禁で良いんじゃないかなと思ってます。

今使っているのは体に悪い&扱いにくい&仕上がりも悪いんですよね~。頑丈以外に取り柄のない手間のかかる厄介なコーティングなんですよ。本当に良い物が出ることを希望します。
itachi
2017年03月07日 22:21
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
パーマークを見に行こう! VOL.131
    コメント(4)