ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

itachiの釣り日記

渓流、ソルトルアーフィッシングの自己満足釣行記

パーマークを見に行こう! VOL56

  

パーマークを見に行こう! VOL56 
(2か所目に入った場所。もはや釣り不可能状態・・・)

 今日は、どうしても釣りがしたくなったので長野県の川に行ってきた。地元河川は渇水と高水温でまるで駄目だけど、高原の川なら水温は問題無いだろうと思ったのだけど・・・。

 現地には5時15分頃に到着。食糧と日釣り券をコンビニで購入してから釣りを開始する。気温は18℃(9時には28℃に・・・)と、涼しくて良い感じだ。

 水温も申し分ないが、やはり水量はかなり少ない。でも、水温があってれば釣れるはず。・・・と思いつつ進んで行くが、あまりにもキャストやアプローチが下手過ぎて絶望・・・。

 あちこち引っ掛けまくるは、渇水の影響で根掛かりが多発するはで、これでは魚が釣れる方が不思議と言うものだ。

 ストレスを溜めつつも、何とか一本良い奴をと思いながら進むと、水流が良い感じに集まっている場所が現れた。ここはアプローチがそれ程難しくなかったため、すんなりとミノーが入って、すんなりと出てくれた。

パーマークを見に行こう! VOL56 
(体高があってカッコいい山女魚さん。サイズもまずまず・・・)

 この山女魚さんをリリースし、再度ミノーを放り込むと、グワンッと先ほどのよりも良型の山女魚が天羽 50Sに出た。先ほどの山女魚を散々暴れさせ、ドタドタと近づいてランディングしたのに不思議だな~と思いつつ数回アプローチしたが、その後は出てくれなかった。

 6~7寸クラスをいくつか追加しながら進むと、瀬で再び良型の反応・・・。キャスト3回に1回出てくる感じで、しつこくやってれば釣れそうな感じなので粘ってみる。

 30キャスト位した時にコツンと来たが、掛け損なって終了・・・。まあ、多分尺は無いから良いやと思いつつ進んだが、その後はこれと言った反応を引き出すことは出来なかった。

 この川は厳しそうなので、別の川に移動してみたが、ここは極度の渇水と22℃と言う高水温で、始める前からもう駄目そう・・・。ただ、一回入るとしばらく抜けられないし、高水温の割には反応も出てくれるので仕方なく進んでみる。

 しかし、流石に水温がキツイからか、チェイスが短く、バイトしてもなかなか掛けることが出来ずに苦戦する。さらに、渇水し過ぎている上に、葦のボサがキツ過ぎて釣りにならない・・・。

 たまたま開いている場にS45のF型(叢雲タイプ)を打って、何とか岩魚を一本キャッチしたが、釣りしている時間よりも藪漕ぎしている時間の方が長いありさまだ。

パーマークを見に行こう! VOL56 
(しつこく流してようやくキャッチ。岩魚には厳しい水温ですよね)

 この岩魚君をリリースして、さらに釣り上がって行くと、この場で最も水深の有りそうな淵に着いた。S45 F型を放り込むと、大小合わせて20匹位の岩魚と山女魚が淵の底から湧いてくる。

 ただ、水温の関係からか、なかなかルアーを咥えてくれない。ひたすらしつこくしつこくルアーを打ち返していると、ようやく9寸ほどの山女魚がルアーを咥えたが掛けられず・・・。

 さらにしつこく攻めて行くと、ようやく山女魚がヒット!大きくはないが、良く太っていてコンディションはなかなか良い。

パーマークを見に行こう! VOL56 
(メスらしく、尻鰭がかなり伸びていた。お腹には卵が詰まってそう)

 この後、同サイズの岩魚を追加。その後もチェイスして来てたので、投げてれば30分に1匹位のペースで釣れそうな気もしたが、飽きたので先に進む。

 しかし、この先は葦の密生具合が半端無く、さらに水が腐ってると言うか、ノロと言うかが発生していて釣り不可能状態。脱渓出来そうなので、この場にて終了とした。

パーマークを見に行こう! VOL56 
(一回増水しないと駄目だと思いますね~。雷魚じゃないんだから・・・) 

 車まで戻った時点で12時・・・。強い日差しを受け続けてたので疲労が強く、さらに釣れそうも無いのでこれで撤退することにした。川が崩壊しない程度の雨が降らないかな~。 

30.1N1622D82812



同じカテゴリー(渓流)の記事画像
パーマークを見に行こう! VOL.143
パーマークを見に行こう! VOL.142
ワイズストリーム45ULB-3のインプレッション♪(パーマークを見に行こう! VOL.141)
パーマークを見に行こう! VOL.140
パーマークを見に行こう! VOL.139
パーマークを見に行こう! VOL.138
同じカテゴリー(渓流)の記事
 パーマークを見に行こう! VOL.143 (2019-06-14 21:23)
 パーマークを見に行こう! VOL.142 (2019-05-19 19:59)
 ワイズストリーム45ULB-3のインプレッション♪(パーマークを見に行こう! VOL.141) (2019-04-25 20:42)
 パーマークを見に行こう! VOL.140 (2019-03-22 23:52)
 パーマークを見に行こう! VOL.139 (2019-03-15 20:39)
 パーマークを見に行こう! VOL.138 (2018-09-13 21:38)



この記事へのコメント
itachiさん、何処も渇水厳しいですね(^^;)厳しい中でもコンディション良い山女魚、流石です雨欲しいですね。

夢追い
2012年08月28日 21:08
こんばんは。

いいヤマメですね、すっかりと秋色してますね。
渇水どこもひどいですね。
carrera930carrera930
2012年08月28日 22:36
そちらも渇水ですかぁ…嫌になっちゃいますね(笑)こんな状況ででた魚は嬉しいものです♪

もう最終月が近づいてきましたね~来月は忙しくいつにもまして時間無さそうです(泣)
Sataku
2012年08月28日 23:05
夢追いさん、こんばんは

雨が降らないと期待できませんね~。渇水でも
水温が適正なら何とかなるんですが・・・。

山女魚は良い奴でしたよ。良型は5匹見かけま
したが、尺確実ってのは居なかったです。

itachi
2012年08月29日 22:30
carrera930さん、こんばんは

体高があるオスの良いヤマメでした。秋色は
綺麗ですが、ちょっと寂しい気もしますよね。

itachi
2012年08月29日 22:31
Satakuさん、こんばんは

渇水と高温が深刻なレベルです。ちょっと釣れ
そうな気がしません。

もう間もなく終了ですね~。最後に良いの獲り
たいですよね。

itachi
2012年08月29日 22:33
おはようございます、どこも渇水で厳しいですねぇ(>_<)

高過ぎる水温と渇水で魚も警戒心強くなっている感じです、そろそろ魚達も秋色が出てきましたこの色の魚達を見ると寂しい思いもしてきますね(((((((・・;)
シュガー親父
2012年08月30日 06:20
サカナ出すのもムズカシイ感じですね><
暑さでやられ気味ですが、もう9月。今度の週末は様子見行ってきます。
よまつべ
2012年08月30日 22:52
カッコいい山女魚ですね。早く釣りに行きたくなりました。

yasukiticraft
2012年08月31日 05:30
シュガー親父さん、こんばんは

ちょっと条件が悪すぎて、釣れる気がしない
ですね。やはり渇水は駄目です・・・。

秋色は綺麗ですが、ちょっと寂しくなりますよ
ね~。

itachi
2012年08月31日 19:25
よまつべさん、こんばんは

水無くて駄目ですね~。溜まっている場所を
見つけられればそこそこ出て来ますが、難し
いです。

週末は良い釣りできると良いですね!

itachi
2012年08月31日 19:27
yasukiticraftさん、こんばんは

良い山女魚でした。条件が良くなって、良い
釣りできると良いですね!

itachi
2012年08月31日 19:28
こんばんは♪

体高があって良いヤマメですね!
itachiさんのミノーと、体高が似てますね(^_^)

しかし、この渇水はかなり深刻ですね。
今日釣りに行ってきましたが、酷かったです(汗)

一雨降って、気温も下がって欲しいです。

TroutistTroutist
2012年09月02日 18:03
良いヤマメですね~。
最近厳しい釣りが続きテンションが下がり気味でした。
でも今日厳しくてもなんか楽しかったのでまたテンション上がってきました。
シーズン残り少なくなってきましたが、楽しみたいですね!

shinichishinichi
2012年09月03日 00:11
Troutistさん、こんばんは

今回のミノーの開発コードは山女魚型
だったりします(笑)。

渇水は深刻でした。さらに無茶苦茶暑か
ったですからね~。一応まとまった雨が
降ったので、水量は回復しましたが、果た
してどうなのか・・・。ちょっと不安です。

itachi
2012年09月03日 00:24
shinichiさん、こんばんは

9寸でしたが、体高があってカッコいい雄
山女魚でした。

ここ最近は最悪でしたよね~。でも、雨が
結構降ったので、来週は少しは望みがあ
りあそうですね。残り少なくなってきました
が、何とか良いのが出せるように、お互い
に頑張りましょう!!

itachi
2012年09月03日 00:26
最後の写真はキツイですね~

浮かんでるアシみたいなのにルアーを引っ掛けると取れないし、ドロドロもルアーやラインにくっつきますからね~

雷魚用フロッグを投げたら、ヤマメがドバーンとヒット!

・・・・ていうのはないでしょうね(笑)

ひでし
2012年09月03日 21:23
ひでしさん、こんばんは

浮遊している葦は厄介ですね~。良い所に入った
と思っても、次の瞬間には絶望しますからね~。

小型のフロッグなら行けるかもしれません。アマガ
エルが居ましたので・・・。ドパーンと出るかも!

itachi
2012年09月04日 19:56
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
パーマークを見に行こう! VOL56
    コメント(18)