パーマークを見に行こう! VOL53
(数年前の水害で崩壊した川だけど、だいぶ回復してきたみたい)
8月7日の早朝に、ちょろっと渓流に行ってきた。ほんの少しだけ涼しくなったので、もしかしたら良いの釣れるんじゃないかなと思いつつ・・・。
目的地をどこにするか悩みつつ車を走らせる。何か所かの分岐を通過し、最後までどこにしようか迷いまくった結果、この時期でも水温が低そうな川に行きついた・・・。
この川は、昔よく通った川だが、数年前の台風で大崩壊をおこし、釣果が期待できなくなってしまった場所だ。昔を懐かしむように、良く入った場に入る。
開始1投目で、そこそこの山女魚がS45-BF型に反応したので、魚影戻ってるかもと思いつつ釣り上がってみる。
しかし、魚影やポイントは戻ってるのかもしれないが、蜘蛛の巣が凄すぎて、ミノーが水面に落ちない(汗)。使っているS45-BF型は、ウェイトが2.6gと軽量なので、蜘蛛の巣の影響は甚大である。
多少重い、天羽 S45を持って来るんだったと思いつつ釣り上がると、蜘蛛の巣が薄い場所では反応があって、3~7寸+までの山女魚が数匹と、バラしたけど、この場では珍しい8寸ほどの岩魚が相手をしてくれた。
一旦川から上がり、もう一か所、ピンスポットのイワナ釣り場に行ってみることにした。期待しつつ、いくつかのポイントを打ってみたが反応無し。ごく短い距離なので、もう終わりだなと思った最後の場でヒット!
9寸位かな~と思って、ランディングしようとしたらバラシ・・・。詰めが甘いな~と思いつつ、撤収したのだった・・・(釣りあげたかったな~)。
この川は、昔よく通った川だが、数年前の台風で大崩壊をおこし、釣果が期待できなくなってしまった場所だ。昔を懐かしむように、良く入った場に入る。
開始1投目で、そこそこの山女魚がS45-BF型に反応したので、魚影戻ってるかもと思いつつ釣り上がってみる。
しかし、魚影やポイントは戻ってるのかもしれないが、蜘蛛の巣が凄すぎて、ミノーが水面に落ちない(汗)。使っているS45-BF型は、ウェイトが2.6gと軽量なので、蜘蛛の巣の影響は甚大である。
多少重い、天羽 S45を持って来るんだったと思いつつ釣り上がると、蜘蛛の巣が薄い場所では反応があって、3~7寸+までの山女魚が数匹と、バラしたけど、この場では珍しい8寸ほどの岩魚が相手をしてくれた。
(一番大きかった山女魚さん。体高があって、サイズのわりに良く引いた)
一旦川から上がり、もう一か所、ピンスポットのイワナ釣り場に行ってみることにした。期待しつつ、いくつかのポイントを打ってみたが反応無し。ごく短い距離なので、もう終わりだなと思った最後の場でヒット!
9寸位かな~と思って、ランディングしようとしたらバラシ・・・。詰めが甘いな~と思いつつ、撤収したのだった・・・(釣りあげたかったな~)。
パーマークを見に行こう! VOL.143
パーマークを見に行こう! VOL.142
ワイズストリーム45ULB-3のインプレッション♪(パーマークを見に行こう! VOL.141)
パーマークを見に行こう! VOL.140
パーマークを見に行こう! VOL.139
パーマークを見に行こう! VOL.138
パーマークを見に行こう! VOL.142
ワイズストリーム45ULB-3のインプレッション♪(パーマークを見に行こう! VOL.141)
パーマークを見に行こう! VOL.140
パーマークを見に行こう! VOL.139
パーマークを見に行こう! VOL.138
この記事へのコメント
itachiさん、こんにちは(^-^)蜘蛛の巣は渓流ミノーには天敵ですよね
空中浮遊なっちゃいますから。でも川のパワー感じますね。そこで生きる魚達(*^_^*)嬉しいですね。

くもの巣やですね。
へたすりゃ30分で復旧してたりして…
ちょっとでも竿に絡むと飛距離がた落ちするし><
あまりにもったいない場所は、2.3投捨てて除去、糸きれいにして結びなおして勝負してます。めんどくさいですw
へたすりゃ30分で復旧してたりして…
ちょっとでも竿に絡むと飛距離がた落ちするし><
あまりにもったいない場所は、2.3投捨てて除去、糸きれいにして結びなおして勝負してます。めんどくさいですw
今の時期、クモの巣は本当に困りますね~
キャストしたミノーが宙ぶらりんになるし、ロッドにくっつくと全然飛距離が出なくなります
でも、そういう場所にこそ良型ヤマメがいたりするので油断できませんね ☆
キャストしたミノーが宙ぶらりんになるし、ロッドにくっつくと全然飛距離が出なくなります
でも、そういう場所にこそ良型ヤマメがいたりするので油断できませんね ☆
夢追いさん、こんばんは
完全に浮いてしまいました(汗)。飛んでる虫を
捕まえるのですから、パワーがあるわけですよ
ね~。
渓相は元に戻りつつありました。自然の復元力
は凄いですね。
完全に浮いてしまいました(汗)。飛んでる虫を
捕まえるのですから、パワーがあるわけですよ
ね~。
渓相は元に戻りつつありました。自然の復元力
は凄いですね。
yomatsubeさん、こんばんは
蜘蛛の巣は厄介ですね~。ほとんどポイントに
入りませんでした。PEなので、除去もしづらいし
蜘蛛の巣河川はナイロンの方が良いかもと思い
ました。本当にめんどくさいです。
蜘蛛の巣は厄介ですね~。ほとんどポイントに
入りませんでした。PEなので、除去もしづらいし
蜘蛛の巣河川はナイロンの方が良いかもと思い
ました。本当にめんどくさいです。
ひでしさん、こんばんは
飛距離が出なくなる位なら良いのですが
まったく飛ばなくなったりして、とにかく厄
介でした。
ここは良型は居そうもないですが、確かに
蜘蛛の巣河川は穴場になることも多いです
よね。また行きます。
飛距離が出なくなる位なら良いのですが
まったく飛ばなくなったりして、とにかく厄
介でした。
ここは良型は居そうもないですが、確かに
蜘蛛の巣河川は穴場になることも多いです
よね。また行きます。
川の回復嬉しいですね~。
こんな綺麗なヤマメがいるなんて素敵な川ですね。
9寸イワナ、残念でしたね!
こんな綺麗なヤマメがいるなんて素敵な川ですね。
9寸イワナ、残念でしたね!
shinichiさん、こんばんは
当時は水路みたいな感じになってましたが
だいぶ深みも戻ってきました。魚影もほぼ復
活した感じです。
結構、良い山女魚が出るんですよ。この山
女魚は、体高があって良い魚でした。
岩魚キャッチしたかったです。沢の岩魚は良
い引きしますね。
当時は水路みたいな感じになってましたが
だいぶ深みも戻ってきました。魚影もほぼ復
活した感じです。
結構、良い山女魚が出るんですよ。この山
女魚は、体高があって良い魚でした。
岩魚キャッチしたかったです。沢の岩魚は良
い引きしますね。
こんにちわ(^^)
PEにクモの糸・・・確かに厄介ですね(汗)
ヤマメは良い個体でしたが最後の岩魚は残念でしたねぇ・・・(^^;)
結構、水害やら工事やらでポイントが潰されている箇所ありますね(泣)
水害は仕方ないとして無意味な工事は考えもんです・・・
次回のリベンジ見せて下さ~ぃ(≧≦)))))
PEにクモの糸・・・確かに厄介ですね(汗)
ヤマメは良い個体でしたが最後の岩魚は残念でしたねぇ・・・(^^;)
結構、水害やら工事やらでポイントが潰されている箇所ありますね(泣)
水害は仕方ないとして無意味な工事は考えもんです・・・
次回のリベンジ見せて下さ~ぃ(≧≦)))))
charms handmade worksさん、こんばんは
PEに蜘蛛の巣は厄介です。この手の川は
ナイロンの方が良いかもしれません。
岩魚釣って終わりにしたかったですが、まあ
仕方ないです。
川を埋めてしまうような工事は止めてもらい
たいですよね~。
PEに蜘蛛の巣は厄介です。この手の川は
ナイロンの方が良いかもしれません。
岩魚釣って終わりにしたかったですが、まあ
仕方ないです。
川を埋めてしまうような工事は止めてもらい
たいですよね~。