パーマークを見に行こう! VOL.22
(流れが強くて、通常の3倍位疲れました)
地元の川がまだ無理っぽいので、今回は長野県の川に行ってみた。まあ、長野だって大量に雨が降ったのだから、当然同じような状態だろうな~とは思いつつも・・・。
午前4時30分に現地に到着。まだ暗いので、日釣り券の購入ついでに、立ち読みしながら30分程時間を潰す。
明るくなってきたので川を見ると、当初入ろうと思っていた場所は不可能な位に増水してる(汗)。どうしようかなと~思ったが、折角増水してるのだからと、大場所で1時間ほど粘ることにした。
しかし、この淵も表層の流れが速くて、上手く流れを通せないからからなのか、あまり反応が無い・・・。水温も12℃位しかないので、ジックリ見せて行かないと難しいのかもしれない。
どうも駄目そうなので、釣りになりそうな所を探してウロウロとしてみる。少しだけ流れが緩そうな区間があったので、少し遡行してみるが、やはり流れが速くてキツイ・・・。
還流帯や葦際を狙って行くが、思ったよりもずっとタイトにへばり付いていて、上手くポイントを流せない。
それでも、居そうな流れをしつこく攻めて、成魚放流もの交じりで数匹の岩魚を釣ることが出来た。
その後は、出来そうな場所を2か所程回り、最初の区間も合わせて、30ヒット位して、獲れたのは半分と言ったところだった。ピックアップ寸前でヒットする確率が高かったので、やはりバラしやすいようだ。サイドやダウンで攻められればまた違うのかもしれないが、この渓相では無理だ・・・。
アレコレ巡ってたら、お昼近くになったので、別の水系に移動することにした。こちらは水量は多いものの、遡行は何とかなりそうだ。
開始してすぐに7寸位の岩魚が釣れるも、あまり魚は出てこない。なるべく緩そうな流れを打っていたら、そこそこのアマゴが釣れた。ただ、このアマゴさんは口からエラにハリガネムシが抜けていて、ギョッとさせられた。
ハリガネムシを引き抜いてから写真を撮ってリリース。このクラスの数釣りができるのかなと期待したが、その後はほとんど魚影が確認できない。
ここで最後にしようと思っていたポイントで、オーバハングした岩の下にS50 vierを入れ、トゥイッチを掛けたらドスンとヒット!!パーマークが見える!良型のヤマメ系の魚のようだ。
尺位あるかもと思いつつ、ファイトするが、岩の側に通る流心にボンレスハム状態で乗ってしまい、引き剥がそうとしたらフッとテンションが消え、思わず「うわ~」と絶叫してしまった・・・。
実際には、尺は微妙な個体だったと思うが、今日一の魚をバラすとやはり悔しい。夢に見そうだ・・・。
その後は、一発大物を狙って良そうな場所に行ってみたが、カスルこともなかったので、午後3時にて終了とした。禁漁が見えてきたけど、何とかもう一本尺上獲って、気分よく終了したいな~と思いつつ、撤退したのだった。
明るくなってきたので川を見ると、当初入ろうと思っていた場所は不可能な位に増水してる(汗)。どうしようかなと~思ったが、折角増水してるのだからと、大場所で1時間ほど粘ることにした。
しかし、この淵も表層の流れが速くて、上手く流れを通せないからからなのか、あまり反応が無い・・・。水温も12℃位しかないので、ジックリ見せて行かないと難しいのかもしれない。
(自作のS50 zweiでこの一本のみ・・・。う~ん、意外と渋いな~)
どうも駄目そうなので、釣りになりそうな所を探してウロウロとしてみる。少しだけ流れが緩そうな区間があったので、少し遡行してみるが、やはり流れが速くてキツイ・・・。
還流帯や葦際を狙って行くが、思ったよりもずっとタイトにへばり付いていて、上手くポイントを流せない。
それでも、居そうな流れをしつこく攻めて、成魚放流もの交じりで数匹の岩魚を釣ることが出来た。
(8~9寸位のが多かったです。ヒット数そのものは結構多いんですけど・・・)
その後は、出来そうな場所を2か所程回り、最初の区間も合わせて、30ヒット位して、獲れたのは半分と言ったところだった。ピックアップ寸前でヒットする確率が高かったので、やはりバラしやすいようだ。サイドやダウンで攻められればまた違うのかもしれないが、この渓相では無理だ・・・。
(ヤマメは、このサイズ以下が数匹でした)
アレコレ巡ってたら、お昼近くになったので、別の水系に移動することにした。こちらは水量は多いものの、遡行は何とかなりそうだ。
開始してすぐに7寸位の岩魚が釣れるも、あまり魚は出てこない。なるべく緩そうな流れを打っていたら、そこそこのアマゴが釣れた。ただ、このアマゴさんは口からエラにハリガネムシが抜けていて、ギョッとさせられた。
(カマキリでも食ったのかな?ちょっと気持ち悪かった)
ハリガネムシを引き抜いてから写真を撮ってリリース。このクラスの数釣りができるのかなと期待したが、その後はほとんど魚影が確認できない。
ここで最後にしようと思っていたポイントで、オーバハングした岩の下にS50 vierを入れ、トゥイッチを掛けたらドスンとヒット!!パーマークが見える!良型のヤマメ系の魚のようだ。
尺位あるかもと思いつつ、ファイトするが、岩の側に通る流心にボンレスハム状態で乗ってしまい、引き剥がそうとしたらフッとテンションが消え、思わず「うわ~」と絶叫してしまった・・・。
実際には、尺は微妙な個体だったと思うが、今日一の魚をバラすとやはり悔しい。夢に見そうだ・・・。
その後は、一発大物を狙って良そうな場所に行ってみたが、カスルこともなかったので、午後3時にて終了とした。禁漁が見えてきたけど、何とかもう一本尺上獲って、気分よく終了したいな~と思いつつ、撤退したのだった。
パーマークを見に行こう! VOL.143
パーマークを見に行こう! VOL.142
ワイズストリーム45ULB-3のインプレッション♪(パーマークを見に行こう! VOL.141)
パーマークを見に行こう! VOL.140
パーマークを見に行こう! VOL.139
パーマークを見に行こう! VOL.138
パーマークを見に行こう! VOL.142
ワイズストリーム45ULB-3のインプレッション♪(パーマークを見に行こう! VOL.141)
パーマークを見に行こう! VOL.140
パーマークを見に行こう! VOL.139
パーマークを見に行こう! VOL.138
この記事へのコメント
最後の大物は惜しかったですね~
本当に気分良く終了したいものですね ☆
本当に気分良く終了したいものですね ☆
こんばんは。
遠征は川の様子が分からなくて、一種の賭けの要素もありますね。
遠征は川の様子が分からなくて、一種の賭けの要素もありますね。
こんばんは。
増水中でも沢山釣ってますね~。
わたしは流れが速いところでは釣れないみたいです。
還流帯、葦際を意識してやってみます。
尺上とりたいですね!
増水中でも沢山釣ってますね~。
わたしは流れが速いところでは釣れないみたいです。
還流帯、葦際を意識してやってみます。
尺上とりたいですね!
良型悔しいですね~姿を見れないと悔しいですね。とらなければ悔やむ一尾。残り少ないですが頑張りましょう!私も日曜いってきます♪
ひでしさん、こんばんは
最後のは獲っておきたかったです。
残念無念ですよ・・・。
良い魚獲って、良い気分で禁漁を迎
えたいですね。
最後のは獲っておきたかったです。
残念無念ですよ・・・。
良い魚獲って、良い気分で禁漁を迎
えたいですね。
carrera930さん、こんばんは
水位の情報があればいいんですけど、
この川は無いんですよね~。賭けに負
けましたよ。
水位の情報があればいいんですけど、
この川は無いんですよね~。賭けに負
けましたよ。
Memoさん、こんばんは
今回の川は、成魚放流の岩魚混じりで魚
影が濃かったので、誰でも釣れると思いま
すよ。
今の時期に、成魚放流の魚を釣るのは嬉
しくないですが、当日の状態だとそれでも
良くなっちゃいました。
尺上釣りたいですよね!最後まで気を抜か
ずに頑張りましょう!!
今回の川は、成魚放流の岩魚混じりで魚
影が濃かったので、誰でも釣れると思いま
すよ。
今の時期に、成魚放流の魚を釣るのは嬉
しくないですが、当日の状態だとそれでも
良くなっちゃいました。
尺上釣りたいですよね!最後まで気を抜か
ずに頑張りましょう!!
キャプテン山崎さん、こんばんは
最後の奴は仕留めておきたかったです。
あと何回行くかはわかりませんが、もう一
本だけで良いので、尺上ヤマメが獲りた
いです。
日曜日は良い釣りが出来ると良いですね。
応援しております。
最後の奴は仕留めておきたかったです。
あと何回行くかはわかりませんが、もう一
本だけで良いので、尺上ヤマメが獲りた
いです。
日曜日は良い釣りが出来ると良いですね。
応援しております。
最後の一匹(>_<)残念でしたね。自分も白馬に行って来ました。
夢追いさん、こんばんは
修行が足りませんでした。思いっきり焦って
ましたね(汗)。
白馬は良かったみたいですね。岐阜は禁漁
になってしまうみたいですが、長野はまだま
だ狙えますので、頑張って行きましょう!!
修行が足りませんでした。思いっきり焦って
ましたね(汗)。
白馬は良かったみたいですね。岐阜は禁漁
になってしまうみたいですが、長野はまだま
だ狙えますので、頑張って行きましょう!!