2018 中禅寺湖へ……VOL.1

itachi

2018年04月02日 00:22


「今年もシーズンが始まりましたね~」


 今年も中禅寺湖が解禁となった。当初、解禁日が日曜日で混雑しそうだから止めようと思っていたのだが、爆釣!大型連発!!なんて話があったら悔しいので、すべてを忘れて行ってしまったのだ……。
 2018年4月1日、今年も中禅寺湖へと向かう道を行く。いつも通り、道に群れる鹿に挨拶をしつつ車を運転して、午前1時半頃に湖畔に到着。

 国道側は混雑してそうだったので、越後屋で日釣り券(2,160円)を購入。誰も居ないので、もしかして、思ったよりも人が居ないのか?っと思いつつ、立木観音の駐車場へ。

 ……うん、思い過ごしだな。午前1時半で駐車スペース無しだ。困ったなと思いつつ、グルグルと駐車場内を回って、何とか枠外で止められる場所をキープ。まだ準備をしている方も多かったので、私もすぐに準備をして出発した。



「栂の駐車スペースはもちろん一杯。路駐の列が伸びてます」 


 各ポイントには等間隔に灯りが設置してある。入れる場所を求めて、真夜中の森を一人、歩いて行く。……しかし、なかなか場所が見つからない。

 大日崎付近まで歩いて、ようやく入れそうな場所を見つけた。木がオーバーハングしているが、まあ何とかなるだろう。準備を整えつつ、解禁の合図を待つ。

 今年は例外的に暖かいが、そこは中禅寺湖。少しだけ寒かった……。寒さに耐えつつ待っていると、午前5時に花火の爆音が響き渡る。コレって、魚の反応が落ちるんじゃないの?と思いつつ、70mmプロトタイプを湖面に放り込む。……反応無し。

 表層には出ないみたいなので、少し沈めてからジャークを繰り返してみる。すると、ドンっとヒット!かなり小さいようだが、シーズン最初の獲物なので慎重にいなしてランディング。35cm位のブラウンちゃんだ。



「今回はまともな魚の写真がありません」


 掛かってくれたことに感謝しつつリリース。同じように誘うとガンっと当ったが掛からず……。さらに繰り返すとドンっと来たが掛からず……。そして反応は無くなった。

 小型のブラウンちゃんしかいないようなので、ミノーは諦めてシーレーベル プロビア 14gでシャクってみるとドスンとヒット!……チビレイク君だ。



「35cm位ですかね?」


 リリースして次を狙うが、連発とはいかず……。お腹が減って仕方がないので、ご飯を食べつつ、合間にしゃくっていたらヒット!コレも大したサイズでは無いようだ……。



「小物ハンターなので仕方がないのです」


 リリースして再度放り込むとすぐヒット!これもそんなに大きくは無さそう……。ただ、沈んでいた枝に引っ掛かったので重さだけはあった。



「胸鰭が無いので、本当に管理釣り場みたい」


 このレイク君、何故か片側の胸鰭が無かった。標識法流?そんな話があったような気が……と思いつつも、丁寧にリリースする。

 同じように繰り返していると、20分後くらいにまたヒット!……うむ、ココには大きいサイズはいないのかもしれない。

 

「このサイズしか居ないのかもしれない……」


 リリースして再び探るとドスンと来たが、手前まで寄せた所でバラシ……。狭い範囲を行ったり来たりしながら探っているとまたヒット!!サイズのことはもう忘れた。釣れないよりは釣れた方が嬉しいのだ。



「これが一番大きい……かな?」


 湖底に消えて行くのを見守り、その25分後くらいにまたヒット!リリース後は、またお腹が減ったのでカップラーメンを作って食べる。その後も少しつづけたが、疲れたので9時に撤退を開始。



「ラストレイク君。解禁は7匹で終了です」

 
 帰りながら、入れそうなポイントがあったら……なんて思っていたが、日曜日解禁にそんなものは無く……。諦めて、途中でタックルを仕舞った。



「ダニをまき散かさないで下さい」


 帰っている途中、監視員さんと話したのだが、複数匹キャッチした人は他にも多くいたようだ。今年は異常なくらい暖かいね~と言っていたが、この時期にガイドが凍らないのは確かに珍しい。

 監視員さんと別れた後は、長く単調な帰り道を頑張って歩き、午前10時半頃に車に到着。荷物を放り込み、すぐにいろは坂を下りたのだった……。


 itachiの戯言

 今年はどこの場所でもコンスタントに釣れていたみたいですね。ワカサギは見えませんでしたが、ワカサギパターンで釣れましたので、沖にはそこそこいるのだと思います。

 多くの人が入り、多くの人に釣れたので、しばらくの間はプレッシャーが残って厳しいかもしれませんが、次回は大物を釣りたいですね~。


暇つぶしにはなった……と言う人はポチっと!!
 ↓↓↓



YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 150m

以前はラピノヴァを使ってましたが、強風だとトラブル多発でした。最低限のメンテナンスは必要ですが、こちらに変えてからはかなりの強風でもノントラブルです。おススメ!







あなたにおススメの記事
関連記事