バルサの話・・・
「良質なバルサの確保は難しいのです」
バルサ製のハンドメイドルアーを作るのには、当然ながらバルサ材が必要になります。しかし、良質なものを確保するのがなかなか難しいのですよ。
比重が丁度良く、柾目(木目が真っ直ぐに伸びてるやつ)に近い物を厳選して買ってくるんですが、天羽50Sに必要な比重の物が取れる確率は20%位あれば良い感じです。
まあ、流石にそれでは勿体ないので、45㎜・50㎜・55㎜では比重の違うものを使ってますが、それでも半分近くはゴミになります・・・。
さらに、選んで買っているため、ホームセンターとかに駄目な奴(木目が巻いている奴)ばかりが残っちゃって、年々確保が難しくなってます。お店にとっては数があれば良いので、入荷しなくなるんですよ。他の人も良い奴選んでくし・・・。
取り寄せで比重指定して買っても気に入ったのは50%も無いし、木目が巻いてるのが混じってることもありますからね~。仕方ないから、ホームセンターで駄目なのもいくつか買って更新を期待してますが、コストが上がって困りますね~(値上げですかね?)。
以上、itachiの戯言でした・・・。
無駄が多いんだね~と思う方はポチっと・・・
↓↓↓
関連記事