パーマークを見に行こう! VOL53
(数年前の水害で崩壊した川だけど、だいぶ回復してきたみたい)
8月7日の早朝に、ちょろっと渓流に行ってきた。ほんの少しだけ涼しくなったので、もしかしたら良いの釣れるんじゃないかなと思いつつ・・・。
目的地をどこにするか悩みつつ車を走らせる。何か所かの分岐を通過し、最後までどこにしようか迷いまくった結果、この時期でも水温が低そうな川に行きついた・・・。
この川は、昔よく通った川だが、数年前の台風で大崩壊をおこし、釣果が期待できなくなってしまった場所だ。昔を懐かしむように、良く入った場に入る。
開始1投目で、そこそこの山女魚がS45-BF型に反応したので、魚影戻ってるかもと思いつつ釣り上がってみる。
しかし、魚影やポイントは戻ってるのかもしれないが、蜘蛛の巣が凄すぎて、ミノーが水面に落ちない(汗)。使っているS45-BF型は、ウェイトが2.6gと軽量なので、蜘蛛の巣の影響は甚大である。
多少重い、天羽 S45を持って来るんだったと思いつつ釣り上がると、蜘蛛の巣が薄い場所では反応があって、3~7寸+までの山女魚が数匹と、バラしたけど、この場では珍しい8寸ほどの岩魚が相手をしてくれた。
(一番大きかった山女魚さん。体高があって、サイズのわりに良く引いた)
一旦川から上がり、もう一か所、ピンスポットのイワナ釣り場に行ってみることにした。期待しつつ、いくつかのポイントを打ってみたが反応無し。ごく短い距離なので、もう終わりだなと思った最後の場でヒット!
9寸位かな~と思って、ランディングしようとしたらバラシ・・・。詰めが甘いな~と思いつつ、撤収したのだった・・・(釣りあげたかったな~)。
あなたにおススメの記事
関連記事