高波事故について思ったこと・・・

(波の無い時はこんな感じなんですけどね・・・)
昨日の夜、釣り関係のホームページを見てたら、新潟県柏崎市の長い堤防で釣り人等16人が高波で海に落ちたと言う記事があってビックリしました。この堤防は昔から何度も行ったことのあるところで、良く釣れるのでお気に入りの場所だった所なのですが・・・。
取り合えず、この高波事故で海に落ちた人達は無事救助されたようですが、この事故が起こる直前には群馬県の釣り人が水死体で見つかっていたようです。
また、この日は山形でも釣り人が堤防に取り残される事故が起きていたみたいですし、日本海側は釣りには向かない天気だったようですね。
他にも10月20日には、新潟県の親不知港で長野県から釣りに来ていた男性が水死体で発見されたりして、事故が重なった週だったようです。
基本的に漁港や堤防などは立ち入り禁止なので、この手の事故が沢山起きると本当に立ち入れなくなってしまう可能性があります(大阪の事故みたいに・・・)。貴重なポイントですし、一部の無謀な人達によって完全に閉鎖されるのはキツイですよね・・・。
エギングが流行してから、あらゆる場所の釣り人口が増加し、危ない場所に入る人も増えましたが、安全には気を付けて欲しいですね。天気予報を見て、波高1m以上の時は釣りに行くのを止めた方が良いです(スズキ狙いは厳しいけど・・・)。
特に我々遠征組みは、地元の人達に迷惑が掛からないようにしないと駄目ですね・・・。何だかまとまらないけど、思ったことを書いてみました・・・。
また、この日は山形でも釣り人が堤防に取り残される事故が起きていたみたいですし、日本海側は釣りには向かない天気だったようですね。
他にも10月20日には、新潟県の親不知港で長野県から釣りに来ていた男性が水死体で発見されたりして、事故が重なった週だったようです。
基本的に漁港や堤防などは立ち入り禁止なので、この手の事故が沢山起きると本当に立ち入れなくなってしまう可能性があります(大阪の事故みたいに・・・)。貴重なポイントですし、一部の無謀な人達によって完全に閉鎖されるのはキツイですよね・・・。
エギングが流行してから、あらゆる場所の釣り人口が増加し、危ない場所に入る人も増えましたが、安全には気を付けて欲しいですね。天気予報を見て、波高1m以上の時は釣りに行くのを止めた方が良いです(スズキ狙いは厳しいけど・・・)。
特に我々遠征組みは、地元の人達に迷惑が掛からないようにしないと駄目ですね・・・。何だかまとまらないけど、思ったことを書いてみました・・・。
まもなく、2019年の8月が終わりますが……
まもなく、2019年の7月が終わりますが……
いつの間にか2019年になったそうです……
まもなく、2018年の10月が終わりますが……
まもなく、2018年の8月が終わりますが……
まもなく、2018年の7月が終わりますが……
まもなく、2019年の7月が終わりますが……
いつの間にか2019年になったそうです……
まもなく、2018年の10月が終わりますが……
まもなく、2018年の8月が終わりますが……
まもなく、2018年の7月が終わりますが……
この記事へのコメント
むずかしい問題ですね・・・。
石川県でもすでに立ち入り禁止になった堤防&漁港がすっかり増えました。
個人の責任なんでしょうが、事故になればいろいろな方々に迷惑かかりますからね・・・。
石川県でもすでに立ち入り禁止になった堤防&漁港がすっかり増えました。
個人の責任なんでしょうが、事故になればいろいろな方々に迷惑かかりますからね・・・。
おさぼリーマン釣り太郎さん、こんばんは
よくある話なんですが、何かあるとすぐ立ち
入り禁止になってしまいますからね~。エキ
スパートの人なら、磯場等の危険な場所で
も大丈夫でしょうが、ビギナーにはキツイで
すよね。
家族で楽しめるような場所を無くさないように
個人が責任を持ってもらいたいものです。
よくある話なんですが、何かあるとすぐ立ち
入り禁止になってしまいますからね~。エキ
スパートの人なら、磯場等の危険な場所で
も大丈夫でしょうが、ビギナーにはキツイで
すよね。
家族で楽しめるような場所を無くさないように
個人が責任を持ってもらいたいものです。
こんばんは 始めまして
確かに難しい問題ですが
少しでも危なそうならやめる
また、最低でもライフジャケット着用する。
などのことはしたいですね。
海に限らずたった1人の事故ですべての
釣り人に迷惑がかかりますから・・・・・。
行かない勇気も必要です。
確かに難しい問題ですが
少しでも危なそうならやめる
また、最低でもライフジャケット着用する。
などのことはしたいですね。
海に限らずたった1人の事故ですべての
釣り人に迷惑がかかりますから・・・・・。
行かない勇気も必要です。
bingo141さん、
コメントありがとうございます。
この手の問題は難しいですが、せめてライフ
ベストの着用等、最低限の装備はしてもらい
たいですよね。
波が高い時は、一部の魚種を除けば釣果は
厳しいですから、行かない勇気も必要ですよ
ね~。
コメントありがとうございます。
この手の問題は難しいですが、せめてライフ
ベストの着用等、最低限の装備はしてもらい
たいですよね。
波が高い時は、一部の魚種を除けば釣果は
厳しいですから、行かない勇気も必要ですよ
ね~。
こんばんは。
最近海に行くことが多くなりましたが、
こちらでも無理な釣りで命を落とした
事故があります。
やはりライジャケは必要ですね。
船に乗るときは着ますが、防波堤では
着てませんでした。
反省です。
最近海に行くことが多くなりましたが、
こちらでも無理な釣りで命を落とした
事故があります。
やはりライジャケは必要ですね。
船に乗るときは着ますが、防波堤では
着てませんでした。
反省です。
carrera930さん、こんばんは
個人的には、外洋に面した場所で釣りをする
時には、ライフジャケット等の着用をおススメ
します。湾内でもあったほうが良いですが・・・。
最近はあまり大げさでないライフジャケットも
ありますから、ベスト代わりに着けると良いと
思いますよ。
個人的には、外洋に面した場所で釣りをする
時には、ライフジャケット等の着用をおススメ
します。湾内でもあったほうが良いですが・・・。
最近はあまり大げさでないライフジャケットも
ありますから、ベスト代わりに着けると良いと
思いますよ。
こんばんは!
立ち入り禁止の場所は、それなりの理由があって禁止の訳なんで、安全の為にルールは守らないと行けないですね・・
どんな場所であっても、水際はやはり危険が伴うので、無茶な釣りはしない事ですね
立ち入り禁止の場所は、それなりの理由があって禁止の訳なんで、安全の為にルールは守らないと行けないですね・・
どんな場所であっても、水際はやはり危険が伴うので、無茶な釣りはしない事ですね
プントさん、こんばんは
絶対は無いので、一人一人が気を付けるし
かないですね・・・。完全立ち入り禁止が増え
ない事を祈りましょう・・・。
絶対は無いので、一人一人が気を付けるし
かないですね・・・。完全立ち入り禁止が増え
ない事を祈りましょう・・・。